今シーズン初対面!
一昨日、いつもの用水路沿いをてくてく走っていたら、長〜くにょろにょろしたものが・・、視界前方に入ってきました
ええ、『ヘビ』というお方です。
東京の片隅、自然豊かな地で育った私ですが、ヘビだけはダメで、こうして思い出しながら書いているだけで、『うわわわわ・・・』という感じです
見つけたら、即逃げるのが、私の鉄則です。
一昨日も、見つけたとたんに、くるりと向きを変えて、今来た道を一目散にダッシュ!!!
心臓がバクバクなっていようが、飛び出てきそうになろうが、そんなのおかまいなしです。
こういうときの逃げ足、結構速いかもしれません・・
きっと、これも『火事場の馬鹿力』(BEST RUN!参照)ですね。
練習でこの力を発揮するのもどうかとは思うけれども・・。
それにしても、今シーズン、これが最後のご対面であることを祈るばかりです
2010/06/17 at 7:53 PM
私が生きているヘビを見たのは、1989年に高知に行った時に桂浜の近くで「ハブとマングースの戦い」のショーを見たのが最後だったかも?
我が郷里では田んぼや川のあたりで、それこそ日常茶飯事に見ていたのだけれども……。
今住んでいる武蔵野は、緑がたくさん残っているけれども、ヘビは見かけたことがありません。ヘビさんにとっては住みにくい環境なのでしょうねえ。
そういえば、小学生の頃、陸上競技場の溝のあたりにいた1.5mくらいある大きなヘビのしっぽをつかんで、ぶんぶんと振り回し、その命を奪ってしまったという罪を犯してしまったことを思い出しました。
久々に、「生のヘビ」に会ってみたいものです(笑)。
2010/06/17 at 11:30 PM
『生のヘビ』・・!
私は遠慮しておきます・・・(逃)
でも、今日は別のコースを走っていたのに、遭遇してしまいました(大泣)。
多摩湖には、『マムシ注意』の札があちこちにありましたが、実際には見たことなかったですねえ。
でも、小金井公園で雨の中、走っていた時に、池の近くででっかいのを見たことありましたよ。
2010/06/24 at 6:02 PM
今シーズンもご対面しましたか私は高尾山を走っていると会いましたね。霧ケ峰にも抜け殻だけあったような。私もあまり会いたくないけれど、ヘビはお金がたまると聞くし。
2010/06/25 at 11:01 PM
お金貯まるより、ヘビから逃げる方をとります・・・
だからって、お金持ちなワケじゃありませんが。
でも、逃げます。。。苦笑